そもそも、
高断熱高気密住宅って
どんなもの?
「次世代省エネルギー基準」レベルを目安にしています
1.高断熱高気密住宅の定義は?

高断熱高気密住宅とは、壁・床・天井などに断熱材を使って高い断熱性・気密性を実現した住まいのことです。
基本となる「断熱」と「気密」とは
- 「断熱」
- 断熱材を壁などに充填、または外側から覆って家の中と外の環境を分け、熱が伝わるのを少なくすること。
- 「気密」
- 家の隙間をできるだけ無くし、家の中と外の空気の交わりを断ち切ること。
一般的には省エネルギー基準を超える断熱気密レベルを満たしているかどうかが、高断熱高気密住宅のひとつの目安になります。
国が定める住宅性能表示の項目のひとつである「温熱環境・エネルギー消費量に関すること」における「断熱等性能等級」では、この次世代省エネルギー基準をクリアすることが最高ランクの「等級4」に相当します。
人に、住まいに、地球にやさしい暮らしが可能に
2.高断熱高気密住宅でどんな暮らしができる?

「暑さ、寒さのストレスから解放されて、いつも快適に過ごしたい」という、理想の住まいを実現するのが高断熱高気密住宅です。
断熱と気密の施工をすることで、冷暖房に頼り過ぎなくても年間を通して快適な室温を保ちやすくなります。
言い換えれば、普通に暮らしていれば省エネルギーになり、冷暖房費を節約できる住宅ということです。
さらには温暖化の原因となるCO2排出量も削減。
冬場に家の中の温度差が小さくなることで結露しにくくなり、住宅そのものも長持ちします。
人に、住まいに、地球にやさしいのが高断熱高気密住宅の暮らしです。
高断熱高気密住宅のについてもっと知りたい方は
断熱材選びや断熱工法と合わせて検討したい開口部や住宅設備について考える連載記事
「健康住宅づくりのコツ断熱性・気密性アップの窓はどう選ぶ?」監修:西方 里見(西方設計代表・一級建築士)をご覧ください。