断熱住宅.com
高断熱高気密で快適な家づくりをサポートする情報サイト
フォントサイズ
フォントサイズ 標準
フォントサイズ 大

さらなる高断熱高気密を
追求した住まいづくり

より人と環境にやさしい住宅の実現に向けて
長期的視野から考える「外皮性能」と「設備」の関係とは?

「創エネ」と「高断熱高気密の追及」の違い

住まいの理想型への2つのアプローチ

最近では、現行制度で定められた省エネルギー基準を超えて、より人と環境にやさしい住宅を求める動きも起きています。
その実現に向けては、断熱強化や日射の取得・遮蔽の工夫といった外皮性能の向上と、空調・照明・給湯・換気設備の高効率化や創エネ設備の充実という2方向からのアプローチが必要です。

後々の設置や更新が可能な設備に比べ、外皮性能という躯体に関わる部分は後からの強化が困難です。

2つはいずれも重要ですが、長期的な視野から、住まいで必要となるエネルギー量を最小化するためにも、家づくりの際には、まずは外皮の性能向上を重視すべきといえます。

近年は、断熱材や高性能な窓、熱ロスの少ない換気システムなどを駆使し、自然の力の最大限利用して少ないエネルギー 快適に過ごせる、パッシブハウスが注目を浴びています。

また、パッシブハウスの認定基準に、さらに音環境や空気環境の基準を加えた、マルチ・コンフォート・ハウスと言うさらに一歩進んだコンセプトの省エネルギー住宅も登場しています。

マルチ・コンフォート・ハウスについて興味のある方は、メーカーのサイトをチェックしてみてください。
マルチ・コンフォート・ハウスのサイトを詳しく見る

d3_1

断熱住宅.com このページのトップへ