断熱住宅.com
高断熱高気密で快適な家づくりをサポートする情報サイト
フォントサイズ
フォントサイズ 標準
フォントサイズ 大

高断熱住宅の魅力をより深く知る
連載記事インデックス

専門家が語る高断熱の魅力や住まいの省エネ化に役立つ話など、
高断熱高気密住宅を極めるための記事を随時更新しています。

 

高断熱高気密住宅で変わる人と暮らし

近畿大学 建築学部学部長 建築環境システム研究室 教授・博士 岩前 篤(いわまえ あつし)氏
高断熱高気密住宅で変わる人と暮らし
人の歴史や文化と切り離せず、日々の生活の舞台となる住まい。なかでも近年特に注目を集めつつある高断熱住宅は、これからの人の暮らしや社会、環境をどのように変えるのか…。
住宅の断熱性・気密性について長年研究を続けている近畿大学建築学部の学部長・岩前篤教授をお迎えし、健康や快適性、省エネルギー、住まいの寿命との関係などさまざまな視点からお話しいただきます。
プロフィール
昭和36年和歌山県生まれ。昭和60年神戸大学院工学研究科を修了後、大手ハウスメーカーに入社し、住宅の断熱・気密・防露に関する研究開発に携わる。平成7年、神戸大学にて博士号を授与。平成15年春に同社を退社したのち、近畿大学理工学部建築学科に助教授として就任。平成21年に同教授、平成23年に新設された建築学部の学部長に就任し、現在に至る。
 

省エネ住宅の考え方・つくり方

住宅技術評論家 南 雄三(みなみ ゆうぞう)氏
省エネ住宅の考え方・つくり方
住宅の高断熱・高気密化は今日どのような状況を迎えているのか、「省エネ住宅」とはそもそも何なのか、日本の風土・気候に合った高断熱高気密住宅とはどうあるべきか――。
日本における住宅の省エネ化を長年リードしてきた南氏ならではの視点でお話しいただきます。
プロフィール
昭和24年東京生まれ。昭和46年明治大学経営学部卒業。断熱メーカー在籍中に工務店業界と深く関わり、住宅産業に精通した経験を生かして住宅産業全般のジャーナリストとしても活躍。近年は、自立循環型住宅やCASBEE戸建など公的なエコ活動の普及に注力し、全国各地で講演・執筆活動をしている。(日本実業出版)、『高断熱・高気密バイブル』(以上、建築技術)他等著書多数。
 

真のエコハウスづくりに大切なこと

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授・博士 前 真之(まえ まさゆき)氏
真のエコハウスづくりに大切なこと

今回お迎えするのは、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准 教授で工学博士、一級建築士の前真之氏です。エコハウスを中心とした全国の住宅の調査・研究 に取り組んできた前氏に、住まいとエネルギーとの関係や断熱・気密をめぐる建築事情、真のエコハウスづくりに大切なことなど、多岐にわたってお話を伺います。

プロフィール

昭和50年広島県生まれ。平成10年東京大学工学部建築学科卒業。平成15年東京大学大学院 博士課程修了、平成16年建築研究所など を経て、同年10月、29歳で東京大学大学院工学系研究科客員助教授に就任。平成20年より現職。建築環境を専門 にし、住宅の エネルギーに関する幅広い研究に携わる。暖房や給湯にエネルギーを使わない無暖房・無給湯住宅の開発にも注力している。

 

フランスの省エネ住宅の歩みと「これから」

Effinergie連合体専門理事 シルヴィ・シャルボニェ氏
フランスの省エネ住宅の歩みと「これから」
住宅におけるエネルギーの効率利用は、日本だけでなく各国が取り組む世界的な課題です。そこで今回は、ヨーロッパの建築業界で省エネ推進をリードしてきたシルヴィ・シャルボニェ氏をお迎えし、フランスをはじめEU諸国での住宅政策の現状やこれまでの歩み、未来像について話を伺いました。
プロフィール

欧州委員会エネルギー性能技術部会のフランス専門委員(1985~89年)を経て、欧州断熱材製造業者協会技術委員会フランス代表委員(1998年~)、Effinergie連合体(エネルギー性能・生活品質・快適性を同時に保障するための新築・改修計画促進協議会)の専門理事(2005年~)などを兼任。現在はフランスのサンゴバン社で、EUおよびフランス政府の建築部門でのエネルギー効率化に助言する専門家として活躍する。

 

住まいの「省エネ」と「健康」の関わり

社団法人パッシブハウス・ジャパン代表理事 森 みわ(もり みわ)氏
【前編】省エネ性能・健康性能を「見える化」する
日本ではこれまで住宅の省エネ性能を測る共通のものさしがなく、ハウスメーカーや工務店それぞれが建物の断熱性能を独自に表示しています。そんな現状で、より客観的に住まいの省エネ性能を把握し、よりよい家づくりを実現するために大切なことを語っていただきます。
プロフィール

パッシブハウス・ジャパン代表理事。現在日本人で唯一、独パッシブハウス研究所の認める パッシブハウス・コンサルタントの資格を持つ 。平成22年、東北芸術工科大学の客員教授に就任 。『世界基準の「いい家」を建てる』(PHP研究所刊)などの著書も刊行している。

 

「家の燃費」を知り、価値ある住まいづくりへ

日本エネルギーパス協会代表理事 今泉 太爾氏
「家の燃費」を知り、価値ある住まいづくりへ
これからの日本の住まいづくりにおいて、「家の燃費」を客観的に数値化・可視化することの重要性について語っていただきます。
プロフィール

世界基準のサスティナブル建築・省エネ住宅をつくるために、平成23年から「低燃費住宅」を全国展開。国土交通省不動産流通活性化フォーラム、住宅のエネルギー表示の在り方の研究会委員、日独国土交通省共同プロジェクト委員、長野県環境審議会地球温暖化対策専門員などを歴任。

断熱住宅.com このページのトップへ

Top